1. TOP
  2. 薬・漢方薬
  3. 【坐骨神経痛の飲み薬・塗り薬】消炎鎮痛薬・筋緊張弛緩薬・血管拡張薬

【坐骨神経痛の飲み薬・塗り薬】消炎鎮痛薬・筋緊張弛緩薬・血管拡張薬

坐骨神経痛の痛みを改善するために、やはり多く使われるのは薬です。その症状を和らげるために、医薬品のなかでも、飲み薬や塗り薬などが使用されます。

病院で治療を受けている患者さんの多くは、まずは薬での治療法をすすめられるでしょう。薬は、もっともスムーズに痛みを抑えることができます。ただし、副作用の危険もありますので、人によっては慎重に薬を選ばなければいけません。

そこで今回は坐骨神経痛の治療によく使われるとされる飲み薬、塗り薬にといてお話させていただきます。ぜひご覧ください。

この記事の目次

坐骨神経痛における薬の役割

坐骨神経痛の主な原因は、脊柱の病気だとされています。それ以外の理由から坐骨神経痛になる人もいますが、高齢の方は脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアが原因になるケースが大半とも言われています。

薬では、坐骨神経痛を治すことはできません。痛みや痺れを軽減させるために使用します。薬で痛みを軽くして、治療しやすい環境を整えるのです。

坐骨神経痛の治療で使われる「消炎鎮痛薬」

坐骨神経痛でよく使用されるのが、痛みや炎症などを抑えるための「消炎鎮痛薬」です。こちらは飲み薬以外にも、貼り薬や座薬も存在しています。

坐骨神経痛の治療には、痛みや痺れを抑えるために飲み薬と軟膏や湿布を併用するケースが多いようです。

消炎鎮痛剤はざっとあげただけでもアスピリン、バファリン、ロキソニン、ポンタール、ボルタレン、インテバンSP、モービック、ソレトン、セレコックスなど種類が多く、そのなかでも副作用が少ないとされている非ステロイド性鎮痛薬はよく使用されます。

ただし、効き目に個人差が出やすく、副作用が出る人・出ない人がはっきり分かれやすいとされています。

消炎鎮痛剤は、副作用が出やすい?

消炎鎮痛剤は胃の痛み、下痢、発疹などの副作用が出やすい薬です。「胃がチクチク痛い」「胃腸がムカムカする」「お腹を下してしまった」場合には、消炎鎮痛剤の副作用かもしれません。ですから、一緒に胃薬を処方されることでしょう。

胃薬を処方された場合には、絶対に飲み忘れないようにしましょう。胃腸トラブルの原因になります。

また、空腹時に消炎鎮痛剤を飲むと、胃痛の原因になります。食後に飲むほうがいいとされていますが、とにかく医師や薬剤師のアドバイス通りに飲み続けましょう。

副作用が強い、一度飲み始めた薬に効果が感じられなかったという場合には、薬を変える必要があります。医師に相談しましょう。

また、消炎鎮痛剤においては、外用薬の副作用も報告されています。湿布や塗り薬のせいで、かぶれや発疹・発赤(肌にあかみが出てきてしまうこと)が出たり、肌がかゆくなってしまったりする方もいるでしょう。長い時間湿布を交換しないでいると、こういうことになりがちです。まめに交換するようにしましょう。

坐骨神経痛の治療で使われる「筋緊張弛緩薬」「血管拡張薬」など

筋肉が神経を圧迫して坐骨神経痛になっている場合には、筋緊張弛緩薬を使用します。筋肉のこわばりをとる効き目が期待できます。ミオナール、アロフト、テルネリン、ムスカルム、リンラキサーなどの薬を使用します。筋肉がこわばりやすくなっている人は、こういった薬を飲んで痛みを軽くしなければなりません。

ただし、薬の副作用として「発疹がある」「昼間に眠気が強くなり、フラフラする」「吐き気がする」という人もいます。

毛細血管を広げて血液の巡りを良くし、痛みを改善する効果のある血管拡張薬も、坐骨神経痛の治療で使用されます。血管拡張薬を使用するなら、オパルモンやプロレナールなどを使用することになります。

副作用としては下痢や吐き気、頭痛以外にもほてりやかゆみを感じる人もいます。

これ以外にも、傷付いた神経組織を回復させるためのビタミン製剤、神経からくる痛みを抑える効果がある末梢神経障害性疼痛治療を処方される方もいます。これ以外にも、痛みが強いのに手術ができない方には医療用麻薬として使用されている「強オピノイド鎮痛薬」を処方されるケースなどもあるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

坐骨神経痛を改善するために用いられる薬はさまざまです。その症状や健康状態、体質によって処方される薬はさまざまでしょう。坐骨神経痛の治療に特によく用いられる消炎鎮痛剤についても、種類が多いことで知られています。

それぞれに副作用がありますので、もし体に合わなかったら医師に相談して薬を切り替えましょう。また、少し症状が改善したからと言って勝手に薬をやめると、必ず痛みやマヒがぶり返してきます。専門医の指示には必ず従うようにしましょう。

さらに、薬は坐骨神経痛の原因までを治療することはできません。生活習慣を改める、正しい姿勢を身につけるなどして、坐骨神経痛が治りやすい体作りを目指しましょう。

(関連記事)

坐骨神経痛にバンテリン、フェイタスなどの塗り薬は効果あるの?

坐骨神経痛ケア|足腰のしびれや痛みにも効果的な10秒ストレッチ

坐骨神経痛の原因はストレス?入浴と睡眠でリラックスして改善しよう

この記事のタイトルとURLをコピーする

自分でできる腰痛改善法


「足から腰、太もも、お尻にかけての激痛、痺れがひどくて毎日辛い。」
「長時間歩くことができず、歩行困難な状態。」
「コルセットやサポーター、湿布、痛み止めの薬が手放せない。」


坐骨神経痛の痛み・痺れは一時的に良くなっても、再発しやすい症状ですので、 やはり根本改善をしていくべきだと思います。

「長期間マッサージをしているけど一向に良くならない。」
「湿布や痛み止めの薬を服用しているけど、あまり効果が感じられなくなってきた。」


これらは、一時的な効果しかないのが原因だと考えられます。

そこでぜひ一度お試しいただきたいのが、こちらの改善法です。

多数の体験談がございます。併せてご覧ください。

坐骨神経痛

\ SNSでシェアしよう! /

坐骨神経痛治療 専門サイト|ザコナビの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

坐骨神経痛治療 専門サイト|ザコナビの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsord Links

ライター紹介 ライター一覧

ヒカル

ヒカル

ザコナビ編集長のヒカルです。当サイトでは、坐骨神経痛をはじめ、腰痛・ヘルニアなど足腰の症状でお悩みの方必見の最新情報をお届けしております。ぜひ健康的な体を取り戻しましょう。

コメントを残す

*

*

関連記事

  • 坐骨神経痛を改善する「湿布」の正しい使い方・間違った使い方

  • 坐骨神経痛の漢方薬|桃核承気湯・疎経活血湯・桂枝茯苓丸・芍甘黄辛附湯・当帰芍薬散

  • 疼痛のCMで話題の薬、リリカカプセルその効果・効能、副作用は?

  • 神経痛や線維筋痛症の治療に使われる薬、リリカカプセルの副作用とは

  • 「坐骨神経痛に湿布や塗り薬は効果ある?」ヘルニア経験者の体験談

  • 腰痛の薬は湿布薬だけじゃない!筋緊張弛緩薬、循環障害改善薬とは