1. TOP
  2. 原因
  3. 【梨状筋症候群の原因】スポーツ選手や女性に多い理由とは?

【梨状筋症候群の原因】スポーツ選手や女性に多い理由とは?

原因
この記事は約 4 分で読めます。

昨年、ビートたけしが司会をしている『みんなの家庭の医学』で取り上げられたことで、知られるようになった梨状筋症候群。ただ、梨状筋という筋肉がわかりにくい場所にあることもあり、まだ、どういうものであるかわからないという方も多いのではないでしょうか。

梨状筋と坐骨神経との関係は、坐骨神経の通り道に関係しており、梨状筋が坐骨神経を圧迫することで下肢のしびれ感を引き起こすと考えられています。若い人で起こる坐骨神経痛のほとんどが梨状筋症候群であり、また女性に多い病気とも言われています。

今回は梨状筋症候群について、その原因について紹介したいと思います。

この記事の目次

梨状筋は坐骨神経の通り道に関連している

梨状筋症候群

冒頭でも触れましたが、梨状筋は坐骨神経の通り道に関係しています。

梨状筋とは、お尻のところにある筋肉です。お尻の真ん中あたりに逆三角形の骨、仙骨があります。その仙骨から大腿の方へ走る筋肉が梨状筋です。

坐骨神経は、この梨状筋の前をとおり大腿の方へと走ります。人によっては、坐骨神経に由来する総腓骨神経が、梨状筋を貫通またはその後ろを通り、脛骨神経が梨状筋の前を通ります。

いずれにせよ、神経の通り道になっているが故にその神経に触ると症状が出るというわけです。

梨状筋症候群とスポーツの関係

スポーツ

梨状筋の主な作用は股関節で大腿骨を外旋することです。そのほかにも、脊椎と下肢から骨盤にかかる力のバランスをとる働きも行います。またジャンプをしたときなどの踵から受ける強い衝撃を吸収する働きもあります。

着地運動を繰り返すランニングのほか、速い方向回転をするテニス、サッカー、バレーボールなどで痛めやすいといわれています。スポーツ選手に梨状筋症候群が多いのは、梨状筋の作用とそれにかかる過度の衝撃にあるようです。

スポーツ以外で考えられる梨状筋症候群の原因

考える医者

「えっ、こんなことで?」と思うような原因の一つにお尻のポケットにお財布や携帯などやや重みのあるものを入れていることが挙げられます。

そのほか、体のバランスが悪いことが影響するため、座るときに足を組んでいるとか、いつも決まった側にしか荷物をかけないとか、日常生活のちょっとした積み重ねにも原因はあります。

また、過去に事故に遭い、腰や脚を傷めた経験のある方もそのことがきっかけで、梨状筋に影響を与える場合があります。

梨状筋症候群はどうして女性に多い?

女医

梨状筋症候群の患者比率は6:1で圧倒的に女性に多い病気です。デスクワークの多い人がなりやすいといわれています。同じ事務系職種でも女性の方が男性に比べると外出が少なく、長時間腰かけている可能性が高いというのもあるかもしれません。

また、女性ホルモンとの関係を指摘する研究者の方もいます。そのほか、前出で体のバランスについて触れましたが、女性の場合、妊娠によって骨盤のゆがみやズレが生じる可能性も高いです。こういったことが影響していると考えられています。

まとめ

いかがでしたか?

スポーツをやっているやっていないにかかわらず、日常のちょっとしたことでもこの病気には影響があるとわかりました。

また、梨状筋の影響はレントゲンやMRIに反映されません。レントゲンやMRIに異常はないが、下肢のしびれ感のある方はこの病気かもしれません。

もし、心当たりのことがあれば、それを含めて医師に伝え、適切な治療を受けましょう。

 

■梨状筋症候群に関するページはこちら

坐骨神経痛の一つ、梨状筋症候群の症状 ヘルニア、狭窄症との違いは?

梨状筋症候群の診断法 ヒブテスト、フライバーグテスト、ペイステスト

手術をしなくても梨状筋症候群は治る ストレッチ、鍼灸、整体も効果的?

梨状筋症候群の手術について考える~その選択は正しいの?

その坐骨神経痛、梨状筋症候群が原因?簡単ストレッチで改善しよう

この記事のタイトルとURLをコピーする

自分でできる腰痛改善法


「足から腰、太もも、お尻にかけての激痛、痺れがひどくて毎日辛い。」
「長時間歩くことができず、歩行困難な状態。」
「コルセットやサポーター、湿布、痛み止めの薬が手放せない。」


坐骨神経痛の痛み・痺れは一時的に良くなっても、再発しやすい症状ですので、 やはり根本改善をしていくべきだと思います。

「長期間マッサージをしているけど一向に良くならない。」
「湿布や痛み止めの薬を服用しているけど、あまり効果が感じられなくなってきた。」


これらは、一時的な効果しかないのが原因だと考えられます。

そこでぜひ一度お試しいただきたいのが、こちらの改善法です。

多数の体験談がございます。併せてご覧ください。

坐骨神経痛

\ SNSでシェアしよう! /

坐骨神経痛治療 専門サイト|ザコナビの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

坐骨神経痛治療 専門サイト|ザコナビの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsord Links

ライター紹介 ライター一覧

ヒカル

ヒカル

ザコナビ編集長のヒカルです。当サイトでは、坐骨神経痛をはじめ、腰痛・ヘルニアなど足腰の症状でお悩みの方必見の最新情報をお届けしております。ぜひ健康的な体を取り戻しましょう。

コメントを残す

*

*

関連記事

  • 辛い痺れと痛みに!自分でできる簡単な坐骨神経痛の予防法とは

  • 坐骨神経痛の2大原因|腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニア